ストレス太りってホント?その2

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャー・肥満予防健康管理士の山中です。

 

 

昨日の続き

 

今日は「ストレス太りに効く対処法について」…です!

 

『ストレス太りに効く対処法について』

 

 

①規則正しい生活をする

 

 

 

 

 

 

 

眠っている間、脳内では「メラトニン」というホルモンが分泌されています。

 

朝起きて、メラトニンの分泌が抑制されるのと同時に、起床時のリラックスホルモンであるセロトニンが分泌され始めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質の良い睡眠と気持ちのいい寝起きを繰り返すことで、メラトニンとセロトニンの交代を促し、太りにくい体質を得られます。

 

 

②トリプトファンやビタミンB6を摂取する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリプトファンは、セロトニンの原料になる必須アミノ酸です。

トリプトファンは体内で生成することができないため、日々の食事から摂取する必要があります。

 

トリプトファンはタンパク質から作られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

したがって、大豆や赤身肉、魚、牛乳など、良質なタンパク質を含む食材から摂取することができます。

 

また、トリプトファンからセロトニンを生成するときに必要になるのがビタミンB6です。

 

豆類や魚のほか、バナナにも多く含まれています。

そして、トリプトファンを脳内に運ぶうえで重要な役割を果たすのは炭水化物です。

 

お米や麺類などのいわゆる「主食」から取り入れることができます。

 

トリプトファンが欠乏すると、特に女性は男性の4倍の割合で脳内セロトニンが減少してしまいます。

 

ストレス太りからのダイエットで食事制限をしてはいけないのは、これら栄養素の欠乏がさらにイライラを引き起こすためです。

 

ダイエットを意識する時こそ、食事はしっかり食べましょう。

 

朝食は抜かない、牛乳やバナナを摂る、間食はスナックではなくナッツ類にする…などでも十分です。

 

③おいしく食べる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストレスを感じているときは、舌にある味覚組織「味蕾(みらい)」の感覚が鈍っています。

 

 

 

 

 

食べても食べても満足感を得られないのは、味蕾の機能低下によって美味しさを感じられなくなっているためです。

 

 

 

 

 

 

 

 

亜鉛や葉酸、βカロテンなど、味覚を回復させる栄養素を食事に取り入れてみましょう。

 

これらは、前述のトリプトファンやビタミンB6を含むたいていの食材に含まれています。

 

 

④恋愛・性行為

 

 

 

 

 

 

 

特に女性に効果的なのが、恋愛や性行為です。

 

セロトニンは女性の幸せホルモンとも言われ、穏やかな気持ちや幸せな感情を呼びます。

 

恋愛によって女性の脳内には大量のセロトニンが分泌されます。

 

恋愛をしている女性が自然と痩せていくのと、女性がセックスのあとに空腹を感じなくなるのはこのためです。

 

 

⑤泣く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泣くことでスッキリするのは、セロトニンが分泌されることでリラックスを感じるためです。

 

「涙活」と呼ばれ、泣ける恋愛映画などで積極的に涙を流してストレスを解消する試みがあります。

 

これは脳のはたらきから考えるととても合理的で、ストレス解消とダイエット、美容にも良いとして女性を中心に人気です。

 

明日はストレス太りに効く対処法その他について

 

☆ビーライン 府中寿町店公式サイトはこちら

☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら