こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャー・肥満予防健康管理士の山中です。
かしこい食べ方ってどんな食べ方でしょう?
毎日の食事って大事ですよね。
今日は身につければ太らない、かしこい食べ方の基本をお話します。
今よりも痩せたいと思ったとき、まず「食事のカロリーを減らそう」と考える方は多いのではないでしょうか。
確かに、自分にあった適正カロリーを守ることはダイエットの基本です。
でもカロリーだけを気にするダイエットは、とてももったいない方法です。
なぜなら、食べても太らない「かしこい食べ方」は、カロリーだけではない「痩せるための栄養素がとれる食事」だからです。
カロリーを減らすだけじゃダメな訳
私たちは、食事からとりいれた栄養素を、カラダの中でエネルギーに変換して活動しています。
エネルギーを生みだす栄養素は
タンパク質・脂質・炭水化物の3つだけで、この栄養素からエネルギーを作る一連の過程を「代謝」といいます。
作られたエネルギーのほとんどは、カラダを動かすエネルギーとして消費されます。
そして利用されなかった残りは、体内に脂肪として蓄積されるのです。
では、このエネルギーを作る活動「代謝」はどのように行われるのでしょうか。
人間が体内でエネルギーを作り出す時に欠かせないものがあります。
それは「酵素と補酵素」です。
酵素:代謝に関わるのは代謝酵素。タンパク質(アミノ酸)から作られ、体内でしか合成できない。
補酵素:食事からとる各種ビタミン・ミネラル
人間のカラダを車に例えると、
食べ物からとる「タンパク質・脂質・炭水化物」はガソリンの役目をします。
ガソリンが満タンの車のエンジンをかけるのが、タンパク質から作られる「酵素」とビタミン・ミネラルからなる「補酵素」です。
なかでも重要なのは、代謝酵素の働きを助ける補酵素。
その理由は、代謝酵素は体内で作ることができますが、補酵素であるビタミン・ミネラルは体内で作ることができないからです。
食事から入ってくるビタミン・ミネラルが不足すると、効率的にエネルギーを作り出すことができない状態、いわゆる「代謝が悪い」状態になります。
カロリーだけしか意識していないと、痩せるために必要な栄養素が不足していることを見落としてしまいます。
総合的なバランスが大切です。
色々やっても思いどおりにダイエットが出来ないなら一緒に相談しながら目標を目指してみませんか?
『パーソナルダイエットサポート』
いかがでしょう?
担当は👇️
肥満予防健康管理士・ダイエットアドバイザー・美肌食マイスターの山中
ダイエットインストラクター・看護師の蓮尾
本気でダイエットを考えているなら
ぜひ食生活やライフスタイルの見直し相談お待ちしております
私山中は、日本肥満予防健康協会のHP(美容・健康系)に載せていただいています。
良かったらご覧下さい。

☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら