こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャー・肥満予防健康管理士の山中です。
毎日の食事バランスを整えるのは大変ですよね。
特に、不足しがちな鉄分やカルシウムなどの栄養素を手軽に補える食材があったら・・・と思うことはありませんか?
そんなときに便利な食材を6つご紹介します。
ちょい足しで栄養価アップ
常備したい便利食材6つ
「ごま」
ごまは、カルシウムが豊富で、鉄分・食物繊維などがバランスよく含まれています。
さらに、ごまに含まれるセサミン・セサモール・セサミノールなどのゴマリグナン類には抗酸化作用があり、老化防止や免疫機能を高める効果が期待できます。
「海苔」
海苔には、食物繊維が多く含まれており、腸内環境を整え、血糖値の上昇を穏やかにしてくれます。
また、カルシウム・鉄分など日常的に不足しがちなミネラルや、ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2などのビタミン類も多く含まれ、ダイエット中にも積極的にとりたい食材です。
「ちりめんじゃこ」
ちりめんじゃこは、丸ごと食べられる小魚で、カルシウムの供給源としてとても優秀です。
加えてカルシウムの吸収率をアップさせるビタミンDが含まれているのが特徴です。
その他にも酢・ポン酢・レモン・梅干しなどのクエン酸を含む食材と一緒に食べるとカルシウムの吸収率があがります。
「桜エビ」
桜エビはカルシウム・銅など不足しがちなミネラルを含み、殻にはアスタキサンチンという強い抗酸化作用を持つ色素を含んでいます。
丸ごと食べられる桜エビは、これらの栄養素を効率良くとることができる食材です。彩りや風味が増すのもうれしいですね。
「カツオ節」
カツオ節には、旨味成分であるイノシン酸が豊富に含まれています。
だしとして活用すれば、風味と旨味によって食事の塩分を減らすことができます。
また、イノシン酸には全身の細胞を活性化させ、老化防止の効果が期待できるという研究もあります。
(※)その他にも、必須アミノ酸・カルシウムやカリウムなどのミネラルが多く、優れた食材です。
⇒食べ過ぎを防ぐ!うま味には食欲を抑える効果あり
「わかめ」
わかめは、食物繊維やビタミンA・ビタミンC・ヨウ素などを豊富に含み、美肌や免疫力向上・生活習慣病の予防に効果的です。
なかでも、わかめのネバネバ成分であるフコイダンは胃粘膜の修復や肝機能の向上・がんの予防効果もあると言われています。
紹介した食材は、日持ちがよくストックしやすいものばかりです。
献立の彩りやトッピングに利用して、不足しがちな栄養素を補いましょう。
☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら