こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャーの山中です。
昨日に続き、今日も先週お休みをいただき敬老招待してもらった「能登旅行記」2日目だよ~😌♨️🍶
2日目の朝、6:00起床
部屋からの眺めは美しい
まずは、外の新鮮な空気で深呼吸
そして、朝からウワサのバズりまくりの洞窟風呂へワクワクしながら向かいます。
まだまだ歩く🚶
おーっΣ(・ω・ノ)ノ
温泉内にはスマホを持っていけないのでここまで
拾ってきた画像をご覧下さい。
ここヤバい(;゚∇゚)
スゴくいいです。
湯量たっぷり
朝からザブ~ン( ≧∀≦)ノ
天国~💧😃♨️
気持ちいい~(*˘︶˘*).。.:*♡
のんびりスッキリした後は朝食だよ~🍚
昨夜とは別のお部屋へ通され
おっ👀
九十九湾見ながらの朝食~( ≧∀≦)ノ
「トリさん🐦️お魚さん🐟️いるね」
窓ベタベタ…😅
開けてみよう!
産みたての能登卵
朝からこんなに贅沢
そして
ウミネコ?がエサを待ってる。
窓から魚の骨を投げるとすごいスピードで食べに来た〰️!
ちょっと恐いけど、おもしろい、楽しい
デザートの生プリン🍮サイコー😃⤴️⤴️
最初はそのままで
次はお塩をかけて
最後はカラメルソースをかけて
おいしいです😋🍴💕
朝食を終え支度をしたら輪島へ向かい出発〰️🚙
白米千枚田へ
「しろよねせんまいだ」と読みます。
私は、はくまいと読んでました😅
まごくんは、👴じいじいず👴に甘えっぱなし
じいじいずは、まんざらでもない
甘々~
ここは小さな田が海岸まで続く能登を代表する景勝地。
田の枚数は1,004枚。
例年マイ田んぼに表柱を建立出来るオーナー制度があります。
耕作作業は年間7回(田起こし、あぜ塗り、田植え、草刈り3回、稲刈り)ありますが、義務ではなく都合の良いときに参加すればいいらしく、あとの耕作管理は白米千枚田愛耕会が行ってくれるそうです。
おやっ👀
「特別名誉会員」
こんな方々が………
森星さん
小泉進次郎さん
安倍昭恵さん
そして、塩の駅「輪島塩」へ
塩田体験させてもらいました。
楽し〰️🎵
せっかくなのでお土産買っていこー( ̄0 ̄)/
そして、昼食は地元で有名な「もりもり寿司」へ
「いっただきまーす🍣」
回転寿司とは思えぬクオリティ
その後、宿に戻り
敷地内にある桟橋で釣りだよ〰️!
透明度ヤバっ…Σ(・ω・ノ)ノ
飛び込みたい!潜りたい!
夕方まで頑張ってみたが釣果はこいつ一匹😁💧
アイゴ…こいつのみ😅
釣ることが出来れば、1人三匹までは無料で調理してくれるとのこと。
後程どんな風に調理してくれたかお楽しみに…
以前息子たちは、アジを大量に釣ったとのこと。
季節や潮の流れ、自然には勝てないな
でも釣糸を垂らして海面を見ているだけでもけっこう楽しかったです。
さて、今日も楽しみの夕飯ご紹介
なになに~?
火をつけるよ~
おっ演出が憎いね~( ≧∀≦)ノ
さぁて今日も飲むよ~🍶
お刺身サイコー😃⤴️⤴️
そして、先ほど釣った「アイゴ」👇️
唐揚げにしてくれました。
こ・れ・だ・け・😁💧
待ってました「ノドグロ」
鍋に入れるよ
能登牛の治部煮
そして〆のご飯は鯛めしと赤だし
デザートは、禁断果実
リンゴの中は、チーズケーキでした。どうやってコレ作るの?
ごちそうさまでした😋
そして又、夜食を持ち帰る( ≧∀≦)ノ
寝る前に温泉にひとっ風呂
今夜も貸し切り風呂で1人のんびり~😌♨️
部屋に戻り、せっかくなのでお夜食と部屋冷蔵庫の無料サービスの飲み物をいただく😋
心遣いが身に染みるな~(*-ω人)
では、お休みなさい。
そして、明日へ続く・・・
最後までお読みいただきありがとうございます(*´∀人)
明日も見てね~(*-ω人)
☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら