キョーヨーとキョーイク

 

こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャー・シナプソロジーインストラクターの山中です。

月曜日の昼時間に行っております「シナプソロジー&カラダリラックス」

前半に行っているのが「シナプソロジー」

 

ちょっとご説明を👇️

シナプソロジーとは??

「できる」ことを目的とせず、
脳の混乱を楽しむエクササイズです。

「2つのことを同時に行う」
「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ります。

複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。

笑顔やコミュニケーションが生まれるので、楽しく続けられるのがこのプログラムの魅力です。

 

そして後半は、たくさん使った脳と身体を休ませるウエーブストレッチリングを使ったカラダリラックタイムです。

ぜひ気になりお時間あればご参加下さい(有料)

 

 

さて今日は、先日オンラインで参加した

【シナプソロジーフェスタ2021】

その中でとても興味深かったシナプソロジー医学顧問・東京医科歯科大学 客員教授朝田隆先生の講座「with コロナ時代の認知症予防」には多くの学びがありました。

 

これからの高齢者に大切なのは、
「キョーヨーとキョーイク」

えっ?教養と教育?

いえいえ

その意味は
「今日の用事」と「今日行く所」という意味。

 

老け込まないためには、日々用事があること、出かける予定があることが大切というお話でした。

 

なるほどですね💡

私、これ、すごくよくわかります。

 

今は仕事に終われているけれど・・・

仕事や子育て、習い事、介護などをしてないと
誰かと約束があるわけでもなく手帳は空白。

自分でここへ行ってみよう!と思わない限り予定はほとんどありません。

 

「さて、今日は何しよう……」朝が来てから今日のことを考えるなんて……。

掃除、洗濯、そして料理。
決して暇ではないけれどスーパーに行く以外は絶対的に家の中のルーティンワーク。
だから「家事」って言うのかな?

でも、家事であっても、それは自分に課せられた「用事」なので、年を取っても「キョーヨーゼロ」の女性はそうはいないかもしれませんね。

ただリタイアして家でゴロゴロ🤭
3食+新聞とテレビと昼寝つきの熟男は気をつけなければなりませんね。

 

キョーヨーとキョーイク
なかなか絶妙なフレーズ

会員の皆様はBラインに来て、運動しておしゃべりして笑って・・・そんな姿をみているととても嬉しく思います。

健康でさえあれば「時間持ち」は幸せです。
このwithコロナ時代だからこそ混雑を避け、散歩や行ったことのない場所へ出向く。
歩けばわかることも、ネットや新聞や雑誌では受けることのできない生きた刺激になります。

新しいことにチャレンジすることもいいですね。

だから、自分のためにも家族の為にも、キョーイクとキョーヨーを忘れずに心して毎日を過ごしたいと思っています。

 

私ね
今週末初めての「プチファスティング」予約しています。


はじめてのゆる~いファスティング

ドキドキ😍💓

はたして食欲旺盛な私はどうなることやら・・・😁💧

 

では、明日は勤労感謝の日でお休み🎌ですが今週もよろしくお願いします。

☆ビーライン 府中寿町店公式サイトはこちら

☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら