AGE からだのコゲ

 

こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャーの山中です。

 

最近目がショボショボ(∋_∈)・・・老化が気になる・・・σ(*´∀`*)・・・😅

 

もちろん
年をとれば皮膚がたるみ、血管がボロボロになり、視力が落ちてきます。

わかっちゃいるけど抵抗したい!
遅らせたい!

これは自然にそうなるのではなく、体の中で組織が何らかの変化を起こすからだろそうです。

その老化のきっかけになるのが「糖化」という現象で、糖化によって「AGE」という物質が生成されます。

このAGEは、体のなかでつくられるだけでなく、食べ物の中に含まれて体内にもとりこまれるといいます。

やっかいなのは、人のたんぱく質が入れ替わってもこのAGEだけは残りどんどん蓄積されていくこと。

簡単にいうと、

「糖化」とは、たんぱく質が糖質と結びつく反応によって変性してしまうこと。

このたんぱく質と糖質が結びつく現象のことを「メイラード反応」と呼び、身近なところだと、ホットケーキやお好み焼き、焼き鳥、炒めた玉ねぎなど、こんがり焼けたものに見られます。

 

 

いわゆる“コゲ”ですが、これと同じことが人間に起きることが体の糖化なのです。

体のエネルギーとして使う量を超えて余った糖質と、たんぱく質が体内で結びついてしまうと、糖化されたたんぱく質によって「AGE」と呼ばれる悪玉物質が大量に作られます。

血管、骨、内臓、筋肉、肌、髪の毛と、私たちの体の多くはたんぱく質から構成されているのですが、AGEはたんぱく質を攻撃し、その機能を低下させる働きがあります。

体の元となるたんぱく質が劣化することで、あらゆる老化につながってしまうのです。

やっばーい😱💧

 

<糖化によって考えられる老化症状って?>

・肌のハリや弾力が失われ、たるみやすくなる

・肌にシミやシワができやすくなる

・肌のくすみや透明感のなさが目立つ

・髪の毛のハリやコシが失われる

・血管が詰まりやすくなり、動脈効果に繋がる可能性

・骨がもろくなり、骨粗しょう症になる可能性

・脳の老化にも影響するため、アルツハイマー病の可能性

 

やっばーい😱💧

糖化を防ぐおすすめな飲み物は👇️

・コーヒー

・お茶

・ワイン

がいいらしい☕🍵🍷

コーヒーは、ブラック
お茶は、柿の葉茶、クマザサ茶、グアバ茶、シソ茶、甜茶、ドクダミ茶、ルイボスティーなどノンカフェインのもの

ワインには、赤でも白でも抗糖化作用と抗酸化作用があります。
糖分の少ないドライなタイプがベスト
赤ワインには長寿遺伝子を活性化させるレスベラトロールも多く含まれていますよ。

 

逆にNG❌糖化を促進する飲み物は、

 

・果糖入りのジュース

・砂糖入りの清涼飲料水

・スポーツドリンク

などを摂取すると、糖化が進行する可能性があるので、摂り過ぎないようにしましょう。

 

昨日、行ってきた「健康博覧会」で
糖化チェックをしていたので、やってみました。

 

 

 

同世代100人中18位
Bランク・・・まぁまぁ?

ちょっとだけ安心しましたが、
少しでも老化が穏やかになるよう努力しないと・・・ねっ😉➰💕

☆ビーライン 府中寿町店公式サイトはこちら

☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら