2025年 全国大陶器市行ってきたよ

こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャー・器好きな山中です。

 

小金井公園で開催されている“全国大陶器市”
開催初日に行ってきました。

 

 

紅梅が咲きはじめた公園内

 

 

春が確実に近づいてますね。

 

 

 

 

会場までの道を楽しみながら歩きました。

 

 

 

初日とあってか大にぎわい

 

 

2023年11月にも出向き、
数点買ってきて今も使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

混みあっている会場をグルグル3周し……迷いながらも
買ってきたのはこの大皿1枚と長めの木のスプーン2本

 

 

 

 

 

気になる器も数点あったのですが……

 

事前に夫から「安いものを買いすぎないでね」と釘を刺されたのもあって……😅……一度手にしたものを手放しました🤭

 

 

早速、この3日間盛りつけてみました。

 

 

食卓にちょっとの彩りを…

 

 

 

 

 

 

 

何を盛りつけても大丈夫そう……自己満足(* ´ ▽ ` *)

 

時間に余裕のあるときには…丁寧に盛りつけたい

年齢的にも断捨離しないとと思いつつ…ついつい買ってしまう器…1枚買ったら1枚手放さないとね…😅

 

 

 

私はなぜ「器」を買ってしまうのか…

そこです!…(笑)

食べることを楽しみたい?

よりおいしく魅せたい?

 

なぜだろ?

「器」

それはただの食べ物をのせるものだけかもしれません。

食べ物をのせられればいい

汁がこぼれなければいい

100円ショップのお皿で十分

それも正しいと思います。

 

でも…その逆もしかり

器にこだわることで

生まれる世界もあります。

 

 

私が育った環境では、器は食べ物をのせるだけのものでした。

買ってきたお惣菜もそのままパックで出てきたり、ケーキは小皿で

 

それはそれ

これはこれ

 

私の娘は、すごいこだわりを持っています。

どうせ食べるなら美しく…みたいな…

盛りつけも素敵✨❇️✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど…と思うこといっぱい

私は逆に娘の影響受けてるな~と思います。

でも…なかなかセンス良く盛りつけることもままならないのが現状ではありますが…😅

 

器に盛りつけることで、
いつもより少しだけ満たされた気持ちになるなら
それは限りのある人生を豊かにするのではないかな…

丁寧に扱えば何年も使い続けられる器

どの器を使おうか…この料理にはこれかな…彩り…盛りつけ方

想像力が豊かになると幸せな時間が増えます。

余裕のあるときの最近の私の小さな贅沢…

☆ビーライン 府中寿町店公式サイトはこちら

☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら