暑いけど、食欲はバッチリ!

みなさんこんにちは!

ビーライン府中寿町店スタッフ、はすおです。

 

秋のお彼岸に入りましたね。

毎年、この時期になると少し涼しくなるはずですが…

連日、蒸し暑いですね。

 

とは言っても、

朝は秋の風が吹いているなと感じます。

早朝のお空。

11月に大会出場を考えているので、

最近は早朝トレーニングではなく、

有酸素運動に励む毎日です。

 

さて、お彼岸ということで、

最近は何度かおはぎを作りました。

 

こだわり気質の私。

スタンダードなおはぎではなく、

白あんで作ってみようと思いついちゃいました。

白あんの材料は一般的に、

手芒という豆を使うようですが、

ヤ〇コーで手に入った白豆が大福豆だったので、

こちらで作ることに。

 

一晩水につけて、

下ゆでしたら炊飯器へ。

お砂糖は入れず、

豆だけをジップロックへ入れて、

ひらすらつぶす。

ここに、オリゴ糖を混ぜて白あんの完成です。

オリゴ糖使用も、私のこだわり!

そしてそして。

黒米ともち米を合わせて炊いて、

白あんで包んで完成です。

時間はそれなりにかかりますが、

美味しくて幸せな気持ちになります。

こだわりの逆転おはぎ。

筋トレ前のエネルギー源としても、

最適です♫

 

ボディメイク大会に向けて、

痩せすぎな見た目にならないように、

しっかり食べて、

しっかり動く。

お食事を彩りよく盛り付けると、

心も満たされます。

ハードな食事制限してるの?

と、心配いただくこともありますが、

ぜーんぜんそんなことないので、ご安心ください!

そう思わせてしまうことは申し訳ないし、

問題でもありますが…

ホントにホントにしっかり食べています。

お腹すいた、辛い…では絶対に続きませんからね。

 

ではまた、お店でお会いしましょう!

夏真っ盛りですね!

みなさんこんにちは!

ビーライン府中寿町店スタッフはすおです。

 

暑い…が口癖になる日々、

みなさん元気に過ごしていますか?

灼熱のお外と、エアコンの効いた室内を行き来するだけでも、

疲れちゃいますね。

 

そんな時、

皆さんがビーラインで培った!?体力は、

夏を乗り越えるパワーになっていると思います。

 

運動は、やはり体を元気にしてくれます。

最近ビーラインに行けていないなー、

運動できていないなーという方。

短時間でよいので、少しずつ体を動かして、

暑さを乗り越えるパワーをつけていきましょう!

 

私は、直近に大会を控えているわけではありませんが、

筋トレと、軽い有酸素運動はずっと続けています。

 

睡眠がへたくそで早朝に目が覚めてしまうので、

ジムへ筋トレへ行くか、

オフの日は、涼しい日の出時刻あたりで

家の周りをお散歩しています。

朝から運動することで、

夜は疲れて比較的早く寝入ることが出来ています。

逆に、運動しない日は全然眠れないことも。

睡眠圧、という言葉がありますが、

眠るための準備は、朝から始まっています。

 

先日は、土用の丑の日に鰻丼をいただき、

お休みの日は家族でモーニングをいただいたり。

どちらもすごいボリュームで

ちょっとお腹がびっくりしていました笑

 

子どもたちは夏休み中なので、

食事作りをしてもらったり。

もう少ししたら、

私が仕事から帰った時に、

ご飯作っておいたよーって

言ってくれる日が来るかもと、

夢見ております。

 

それでは、またお店でお会いしましょう★

暑い夏がやってきたー

こんにちはー!

ビーライン 府中寿店スタッフ

クワヤマです(*☻-☻*)

夏空になって来ましたね!!

毎日暑い_:(´ཀ`」 ∠):

暑くても皆さま元気!!

このまま暑い夏を乗り切りましょー

 

夏といえば花火ーー!!

競馬場の花火大会見に行かれましたか??

 

 

コレ↑↑息子から。

私と娘っ子は家で夕飯食べながら花火を見てました!!

部屋を真っ暗にしてブラインドを上げてベランダ越しに花火が見えるうーー。

歌は聞こえないけど、、。

娘っ子はテスト中なので花火を見にいけず(;ω;)仕方なく私と。

ごめんよー私で。笑笑

それにカワイイワンコも一緒じゃん!!

うちのワンコ、雷、花火は大丈夫なので助かります(バイク、ゴミ収集車、宅配便)は発狂しちゃうけど(TT)

そんなワンコも5才になりましたー!

 

 

おめでとうー。いつも癒しをありがとね。

 

 

これからもよろしくぅー╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

パワーチャージ★

みなさんこんにちは!

ビーライン府中寿町店スタッフはすおです。

 

 

朝晩の寒暖差が相変わらず激しいですね。

皆さんは体調を崩されていませんか?

 

私は、大会出場に向けて

絶賛ボディメイク中ですが、

しっかり追い込んで、たっぷり食べて

気候に負けないように日々過ごしております。

 

きっと、みなさんが思っているより

食べています。

1日にお米2合相当の糖質を摂っていると話すと、

みなさんひっくり返ります笑

 

若いから、とか体質だから、と言われますが、

確かに食べないダイエットを頑張ったら、

そこから食べる量を急に増やせば太るかもしれません。

 

けど、食べないダイエットで、

代謝を下げ過ぎてしまっている人があまりにも多いと感じます。

心配です。

 

正しいダイエット、正しい食べ方を模索中の方は、

ぜひぜひ

ダイエット指導資格を持つマネージャーか私にご相談ください!

 

さて話は戻りまして。

私は運動前にお餅を食べることが多いです。

理由は、体に合っているから。

シンプルに、それだけです。

ネットや本の情報が溢れかえり、

あれが良い、これはダメだと0か100かで考えがちですが、

大切なのは、自分の身体に聞くことです。

運動前のお餅には、

オリゴ糖とシナモンをかけたり、

自家製の小豆煮とオリゴ糖を混ぜてあんこにしたり。

日替わりで楽しんでいます。

 

先週は子どもたちの小学校の運動会があり、

帰宅後はねぎらいパーティー。

酢飯と海苔と具材を用意し、

自分で手巻き寿司!

作る楽しみもあり、満足してくれました。

翌日は、久々の外食へ。

パワーチャージのため、焼肉!

成長期の娘は、お肉250㌘!

美味しそうに食べていてこちらまで幸せになりました♬

季節の変わり目!ご自愛しましょう♡

みなさんこんにちは!

 

ビーライン府中寿町店スタッフ はすおです。

 

今年も桜の開花が早かったですが、

例年ほど雨風が強くなく、だいぶ長持ちしましたね。

 

とは言っても、本日(4月6日)の強風で、

一気に葉桜になってしまいました。

 

朝晩はまだまだ寒く、

日中も暑かったり、肌寒かったり…

体調を崩しやすい季節なので、

みなさん体の声を聞きながら、

無理なく過ごしてくださいね。

 

私も季節の変わり目は

自律神経が乱れやすいなと感じます。

眠れなかったり、胃腸の調子が狂ってしまったり。

 

私のこだわりで、

普段は栄養を食事からなるべく取るようにしていますが、

最近は疲れが取れず食欲も湧かないので、

久しぶりにプロテインを買ってみました。

桜の花を背景に、グビッと!

楽しく栄養摂取して、

心を満たすのも大切!

 

先日1日は息子のお誕生日で、

ケーキを作りました。

 

スポンジは、

米粉、卵、豆乳、甜菜糖を使って、

炊飯器スイッチオンですぐに完成!

この季節限定の、桜葉パウダーも入れました。

あらちょとふくらみが足りない。

やはりオーブンの火力には劣るけど、

炊飯器も本当に良い仕事してくれますね!

(上から目線やめなさい)

煮ものなんかもセットするだけでできちゃうし。

お風呂でリラックスしている間に完成するのは

本当にありがたいです。

 

クリームはオイコス+はちみつ、

トッピングはいちご🍓

 

オーブンで鶏肉を焼いて、

ドライカレーとサラダを用意して、

楽しく過ごせました。

(ろうそくが5本しかありませんが、

本来であれば9本必要でした💦)

それでは、また!

春ですね★

 

みなさんこんにちは!

Bライン府中寿町店スタッフはすおです。

 

朝晩の冷え込みはもう少し続きそうですが、

日中は暖かくて過ごしやすくなりましたね。

 

この季節、私は大好きです。

寒いのが本当に本当に苦手なので…

 

通勤途中で沈丁花の香りを楽しんでいます。

この香りがしてくると、

本格的な春なんだなぁとワクワクします★

 

先日、都心部までお出かけしたときのこと。

ずっと気になっていたお店でランチしてきました。

ランチといっても、軽食ですが、

彩りのステキなサラダボウル。

ウィズグリーンというお店です。

こちらは新宿三丁目店。

この辺りから近いところだと、

立川にもあるようです。

 

色々なサラダの種類があり、

鶏肉や砂肝、ローストポークなどのたんぱく質、

玄米やサツマイモなどの炭水化物も一緒に摂れます。

 

私が注文したのは、

1日分のまるごとサラダMサイズ。

豆類が入っており、

たんぱく質10グラム摂取できるようですが、

少し足りないので砂肝を追加注文しました。

 

とにかく見た目が鮮やかでワクワク!

↑これ大切な感覚!

 

生野菜が多いのでよーく嚙まないといけませんが、

咀嚼も大切!

暖かくなってきたので体も冷えづらいですが、

咀嚼によってさらに体が温まります。

咀嚼は胃腸の準備運動でもあります。

早食いはダイエットの大敵!

毎食ゆったりした気持ちで、

よく噛んで味わっていただくのがベストです!

 

話は変わりますが、

先日Bラインのお客様K様に、

お庭でとれたはっさくをいただきました。

そのままでも美味しくいただけました!

が、せっかくなので

お料理にも使わせていただこうと思い、

鶏肉の照り焼きに風味付けしてみました。

半分は果汁を搾りソースに、

半分は飾りつけに。

ジューシーで美味しかったです。

K様、ありがとうございました!

初挑戦!

みなさんこんにちは!

ビーライン府中寿町店スタッフはすおです。

 

また食べ物ネタ。

食いしん坊なはすおです、お許しください笑

 

我が家には、ヨーグルトメーカーがあり、

豆乳ヨーグルトを作ったり、

発酵あんこを作ったりと色々試してきましたが、

なんとヨーグルトメーカーで

納豆ができることを最近知りました。

 

しかも、既製品の納豆を使ってできてしまうとか。

ヨーグルト作りと同じ要領じゃない!

 

というわけで、さっそく挑戦。

 

まずは、大豆を一晩水につけて、

翌日圧力なべで煮込む。

 

普通の鍋でもできますが、

ここは時短で。

 

そして、既製品の納豆を容器に入れ、

熱湯を少量そそぎ、

納豆菌を溶かしだします。

 

雑菌を入れないように操作しなくてはならず、

写真がないことご了承ください、、、

 

そして、煮た大豆を容器に投入し、

納豆菌を溶かした湯とよく絡め、

ヨーグルトメーカーへ!

 

40℃、24時間発酵させます。

納豆菌が窒息しないよう、

隙間を開けて。

 

、、、うん、操作は単純だけど、

時間はかかりますね。

 

でも楽しい。

こういうクリエイティブな作業が大好きです。

そして翌日完成した納豆。

大豆を浸水するのに一晩。

煮て冷ますのに1時間。

発酵させるのに24時間。

2泊3日スケジュールで出来上がった納豆。

 

水分が多すぎて味もぼやけてしまいましたが、

とりあえずは、納豆でした!

 

コスト的には、市販の納豆とほとんど変わらず笑

 

でも楽しい経験が出来ました。

今度は黒豆で挑戦してみようかな。

(こちらは絶対に買ったほうが安いやつ)