春、冬、春、冬、、、

タリラリラーンのこにゃにゃちは♪

ビーライン府中寿町店スタッフニーツです

 

毎日暖かい⤵︎寒い⤴︎暖かい⤵︎寒い⤵︎ですが、皆様、栄養、休息、運動でバッチリ元気にいきましょーーー💪

 

こんな気候に花も戸惑っているようで、梅の開花は遅めだったように思いますが、

郷土の森の梅まつりに2度ほど行ってまいりました🎵

(ウチの子活躍してました)

 

始めに行った2月15日はまだ全体の1〜2分ほどの咲きでしたが、夜間ライトアップ開催日で、昼とは違った幻想的な美しさを楽しめました!

 

話しは変わり笑😆

本日3月7日は昼休みにスタッフミーティングがありました

1番やる気があるのは勿論ペンを持っているスタッフです😆

頑張って会議に参加したのでお腹が空いた模様、、、

たっぷり飲んで🍼

 

ご機嫌です❣️

彼女が満たされたのでビーラインの今後は安泰で、、、しょう、、、、、、

 

バレッチ2025年1〜3月のバリエーション『ドン・キホーテ夢の場より森の女王』

 

リラックスタイム!

皆さんこんにちは。

Bライン府中寿町店スタッフはすおです。

 

みなさーんリラックスできていますか?

私は…

ついつい忘れます!

でも意識してリラックスすること、

とても大事です。

ちょこちょこ体の不調を感じるお年頃。

でもそれって、

きちんと自分の体に向き合っていない結果だったりします。

(私の場合ね)

体の小さな不具合を無視して前に突き進んで、

体は「気づけーーーー」と叫ぶ。

 

数分の休憩でも、

しっかりと緩められるものです。

最近になって、

やっと意識できるようになりました。

 

さてさて、

先日のさよさんのブログにもありましたが、

私もダンスイベントに行ってきました!

LUXURY SOUL NIGHT 2025

初めて行った代々木体育館。

私の大好きなダンス。

ご招待いただいた、

Yさんの娘さんに出演するナンバー、

とても熱く一緒に楽しませていただきました。

私が20代の頃憧れていたダンサーさん達も出演されていて、

素敵な1日を過ごさせていただきました。

アクティブにリラックス、

というと不思議な感じもしますが、

余計なことを考えず、

純粋に楽しむことでしっかりリラックス、

リフレッシュできました!

 

リラックスといえば、

食事を楽しむことも方法の一つ。

 

以前もブログに書きましたが、

私はインドカレーが大好きなんです。

先日も2か所、行ってきました。

くるる近くにある常勝カレー。

そして、

三鷹にある、チョウタリーレストラン。

こちらは、

聖蹟桜ヶ丘にある、

わくわく広場という道の駅のようなお店で

見かけたカレーを提供しているレストラン。

それがきっかけで、行ってきました。

 

どちらも、ほうれん草カレー一択。

大好きです!

皆さんもオススメのカレー屋さんがありましたら

ぜひ教えてください♡

☆ダイナマイトなぼでぃ☆

こんにちは😃

今週のブログは小島です🐖

ここのところ超ーーーー寒いですね🌁🥶🌁

とうとう冬が本気出してきました😣💦

Bラインに来る際には風に飛ばされないように気を付けて下さいね☂️💦

さて本日は暖かかった建国記念日のお話です😃

毎年お祭りのスタートは建国祭から💪‼️

橋の上に観光客の方々がすごく多くて気になりすぎて寝ていたヒーハーを後輩に預け橋の上へ😋

ほうほう😌これはここから見たくなりますね😁✨️

今年は諸事情によりルート変更して代々木体育館前の通りから明治神宮に入りました。

初のルートだからか?人も多く私とヒーハーはベビーカーで歩道を、コトはお姉さん達と御神輿について歩いてました💨

途中抜けて東京駅と原宿でしか売ってないカンロから出てる『グミッチェル』を買いに表参道へ❇️

東京駅と原宿ではそれぞれ限定販売のものや、個数制限がかかってる品物の違い等あり結果数日後には親戚の所へ行く予定だったバァバが爆買いしてコト若干引きぎみ👧笑

ベビーカーやらバックやらにお菓子を押し込んで明治神宮へ戻り万歳三唱🙌✨️

そして御神輿の片付け等ある旦那とはバイバイして代々木体育館へ💃🎶

この日11:30~19:30まで日本最大級のダンスイベントが開催されていました😲✨️

会員さんのお嬢さんが出るとの事でありがたい事にチケットを頂きコトとバァバとヒーハーで行ってみました‼️

すでに昼過ぎで会場は御神輿に負けない位の人・人・人‼️‼️

体育館の中や外、全部で4つのステージがありそれぞれ色んなチームが踊っています✨️

ちょうど外のステージ横で子供達のチームが練習していてその子達が見たいコトは15分前にも関わらず最前列でスタンバイ👧

ヒーハーは爆睡だったので私は後方へ。

が!何かを感じ取ったヒーハー👶ステージが始まる直前に目を覚ます✨️

ベビーカーからだと見えないかと思い抱っこ紐へチェンジした所……

 

この人本当に寝起きっ⁉️って位ノリノリ💃笑

でも風が強いっ&寒いっ🌁🥶🌁💦💦💦

一旦中へ逃げたら……

WAO😲✨️!!

真っ暗な中大きなステージがあってアリーナには大人数のお客さん。規模の大きさに圧倒されつつ、これはまたコトが興奮するなぁと思うのと同時に私もそろそろ座りたいぃぃぃーーー😩😩😩

最前列なのにっ😡💢まだ見たいのにっ😡💢とプリプリのコトを中に入れた所、どこからっ⁉️どこから下に行けるのっっ⁉️⁉️👧

……だろ😎✨️?

アリーナまでのエレベーターはなく、ベビーカーは受付で預けて抱っこ紐でアリーナへ。

さっきは大丈夫だったけどヒーハーはこの暗闇&大音量大丈夫だろうか……

もーんだぁーいなぁぁぁーーいっっ💃🚼️‼️‼️‼️

超ノリノリでずーーっと何か叫んでる😅💧

お祭り→グミッチェル→お祭り→ダンスでお疲れのバァバとヒーハーをアリーナに残し、残りのステージをチェックしに行った所テンション上がり謎のダンスを披露するコト👧

これハウスのつもり?らしい😅💧

私もコトも正解は知らないし何を真似てたのかもわからない😅😅😅笑

そしてブログの頭にある写真、ポール・スミスのフォトスポットで記念撮影📷️

これ有名なブランドなんだよ😃と教えたら

もう一回撮って‼️とコト👧

ドヤァ〰️👧

いやいや超ドヤ顔してるけど木札首から下げてそれはさすがに😅笑

そして朝5:30出発で7時には原宿にいた私達は足の限界を迎え17時頃原宿を出て帰宅🏡

疲れたけど、すっっっっごい楽しい💕濃い💕美味しい💕テンション爆上がりの建国記念日でした😆✨️✨️✨️

Yさん本っ当にありがとうございました🙇✨️

この日からコトはK-POPを習いたいと言い出し家で謎のダンスを日々披露してきます😓👧💃

少しでも何のダンスかわかるようになってきたらクイズで出しますね😃

ではまた(^o^)/~~

豆まきワンコ!

こんにちは。

ビーライン府中寿町店 クワヤマです!

豆まきしましたか??

今年の節分は2月2日。いつも3日と思ってたからなぜ?なぜ?

今年の節分、日にちがずれてしまうのは、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないことが理由だと。

毎年、我が家も豆まきしていますがいったいいつまで続けるのぉー。

子供たちが小さい時は一緒に豆まきしてたけど今となっては誰もいない( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก )一緒にやってくれるのはワンコだけ。トホホ。

確かに自分が子供の頃、豆まきしてたのは父だったかなぁーー。やっぱり一人で豆まいてたような。。。懐かし。。。

そして疑問。うちの近所の方たちは家の外にも豆をまく習慣があるらしく朝のお散歩の時に豆がたくさん落ちてて大変なのです。豆狙いのワンコ!!外に豆をまくのはやめてほしいーー。ずっと地面ばっかりクンクンしてて先に進まないのです。。。。ガーーーーーーーン!!

 

かわいいお顔してるから許すけども

拾い食いはダメょー!!

豆の美味しさを知ってしまったワンコはしばらくしつこく豆を探し地面ばかり見つめてお散歩の日々になっております。。。

早く忘れてねっ<!☆∀☆!>

 

まだまだ寒い日が続いてますが体調管理に気をつけ行きましょーね!

 

久しぶりの模様替え

皆さんこんにちは( *・ω・)ノ

ビーライン府中寿町店

ブログ担当  前村です

今年の冬は暖かいですね…

って私だけ?Σ(゚д゚;)

相変わらずお風呂の〆に水かぶってます

(*´ 艸`)良い子はマネしないでね

今回のネタは5年前?ブログに書いた

きたない和室を洋室にしよう!

の続編です

ひとりでふすまを外し、カーテンをつけ

壁紙を張り替える

フローリングは高いからカーペットで

ごまかし、電灯をシンプルな物に変える

という動画をあげたのですが

覚えてる方いますか?(・ω・三・ω・)

でも実は壁紙の模様が気に入らなくて

ずっと見て見ぬふりしてました(^_^;)

そしてやっと5年ぶりに意を決して

新しい壁紙を大量に購入して

張り替えることにしました

ところが、今回はめちゃくちゃ

早いスピードで作業終了

費用は1万円くらいでした

写真はうまく撮れなかった(´;ω;`)

でも自分的に満足です

さて、もう2月です

寒いですが、ビーラインに来れば

カラダも心もホカホカです

お待ちしてますね⸜(*˙꒳˙*)⸝

☆ダイナマイトな小豚ぼでぃ☆

明けましておめでとうございます‼️

新年一発目‼️‼️……のはずが二発目の小島です🐖

だんだんとお正月気分もなくなってきましたか?

そろそろいつもの日常へ戻りつつあると思いますが今一度お正月を振り返ります( *´艸`)

といっても今年のお正月はクリスマスからあっという間であんまり休んだ感じがしなかったけどどうでしょう。

大晦日。

旦那は年越し小金井神社で出店のお手伝いでいないのでここぞとばかりにお出かけ😎✨

神社で人形流しの申込みをしつつ出店のチェック‼️酉の市で出会ったさつまいもスティックを何セット買おうか楽しみにしてたけどなかった……神社への意欲が急降下😩💨

出店準備を終えて夕方に一旦帰ってきた旦那。

リビングで布団を敷いてテレビが見たい娘。

30分おきくらいに「お布団いつ持ってきていいの?父さんいつ行くの?」とコソコソ聞きにくる😅

旦那、何となく空気を察して早めに神社へ行きました😅笑

まるで泥棒🤣

そしてリビングに布団を敷き限界までテレビ見て年越し堪能した娘と私。

カウントダウンはぐっすり寝てたけど、今年は下のチビもいて夜中お出かけはできないのでそのままぐっすり😪💤💤

翌1日は旦那のいる小金井神社へ行きお年玉祭👍✨️だんだんと子供達が少なくなりお年玉をあげてた子供達がお年玉をくれるようになり何だか感慨深い…

そして、2日‼️ここ数年は電気屋さんの福袋戦に行っていたけど特に欲しいものもなく戦意喪失していた所あらたな戦場発見‼️‼️

武蔵小金井イトーヨーカ堂✨️

1000円のお菓子福袋を見て何でも良いから戦いたい私と娘はいつもながらオープン1時間半前に現地到着し様子を見る👀

干支の置物プレゼントには並んでたけど福袋は1日からやってた事もあり余裕で買えました😃👍

でも売り切れもあったので来年からは1日に来なければ💪‼️

そして……文具売場にあった福袋ワゴンを見ていて余計な一言を行ってしまった私。

「ここで買うならいつも行ってる国分寺のお店の方が可愛いんじゃない?」

マルイに娘お気に入りのファンシーショップがありそれを思い出してつい言ってしまった……

そうだね!今日やってるの⁉️何時から⁉️👧

マルイは2日10時から。でも……これから向かったんじゃ駐車場並ぶし入れないよ💦

 

ヨーカドーの駐車場に車置いたまま電車で国分寺へ🤣

正月だしっ‼️気合いだっ❗気合いだっ❗気合いだぁーーー💪‼️‼️‼️

福袋にバスボムにお菓子にお菓子に…お年玉全開でブイブイいわせてました😅笑

行き帰りは名前わからないけど2階建ての車両に乗れてニッコニコでした😁✨️

3日は年数回ある富士山へお墓参り🗻

いつもの牧場でいつものトランポリンにストラックアウト⚾

いつもと違うのは今日の娘はお年玉全開‼️‼️

いつもならやらない全てのゲームを遊び尽くして…

いつもはどっちかになる遊び場も入場料払うから‼️とやりたい放題してました😅

The…お正月🎍✨️

 

この後も府中でアートベア作ったり念願叶ってチビッ子とのペアルック服ゲットしたりそれはそれは無敵の冬休みを過ごしていました👧

 

そんなこんなでお休みも終わり……

いつもの日常へ😌

皆さんはどうでしたか??暴飲暴食とか大丈夫でしたか??

2025年もみんなで頑張って健康に過ごしていきましょ😌❇️

今年もよろしくお願いいたします💪‼️‼️‼️

 

新年スタート!

やってきました、2025年。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今週の担当は、はすおです。

今年は皆様とお会いできるタイミングが

減ってしまいますが、

所々でひょっこり現れることもありますので、

引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

本日のレッスンの中でも

お話しましたが、

お正月過ぎて、例の四角い、

数字が出てくるものに乗りましたか?

その数字にどんな思いを抱きましたか?

ちょっとアレな思いを抱いた方、

ちょっと待ってください。

お正月は増えるんです。

(お金も増えたらいいね!)

どうしても、

普段とは違う生活リズム、

塩分多めのお食事で、仕方ありません。

今はもう通常運転に戻っていると思いますので、

焦らず、いつも通り過ごしてください。

焦って食事を極端に減らしたり、

断食すると、逆に溜め込みモードになります。

体をいたわり、

時にしっかり運動して汗を流して、

整えていきましょうね。

また、

この時期に1年の目標を立てるのもオススメ!

私は健康管理や、

気持ちの持ち方などの目標を立てました。

年の途中や、

年末にきちんと振り返りができるように、

具体的な数字も添えて。

歳を重ねるごとにアップデートしていきたいものです。

 

私はお正月に、

家族で丸の内へ行ってきました。

子どもも大人も楽しめる、

スーパーマリオのスタンプラリーに参加。

ゆっくり丸の内を巡る機会は初めてで、

リフレッシュできました。

はてなブロックを叩くときのワクワクのように、

今年もどんな経験や学びが出来るかなと、

今から楽しみです!