肩背中こってるなら脇をほぐそう

 

こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャーの山中です。

 

肩や背中のコリありますか?

 

肩が重た~い!
背中もバキバキ!
腕が思うように上がらな~い!

 

でもマッサージに行くほどでもないし、エクササイズはよくわからない・・・色々な感情が渦巻いているそこのあなた!

 

肩こりやバキバキの背中には、”脇ほぐし”……即効性がありオススメです!

 

脇をほぐすことで、血行やリンパの流れが良くなり、老廃物や疲労物質を溜めにくくなるため、すっきり背中痩せに効果的である可能性があります。

 

 

【脇をほぐす効果】

・老廃物や疲労物質を溜めにくくなる

・血行が良くなる

・肩こりが楽になる

・肩甲骨が緩み、肩、首、腰、腕がほぐれる

・バストの血流がよくなり、栄養素が送られやすくなる

・乳腺の新陳代謝がよくなる

…と良いことだらけ〰️😃

 

【脇をほぐす方法】

①脇の下に反対側の手の四指を添える

②脇の前側にある親指と脇に挟んだ四指で筋肉を揉みほぐす

③親指を脇の下に、四指を脇の後ろへと位置を移動させ、同じように筋肉をつかんで揉みほぐす

☆これを反対側も同じ要領で行う

 

 

 

手でほぐすこともできますが寝ながら脇をほぐすとらくらくに、肩も背中も軽くなりますよ~♪

色々便利なエクササイズツール(ウエーブストレッチリング・筋膜リリースローラー・フォームローラー)をお持ちであれば
寝転んでテレビを見るように、横向きに寝た姿勢でエクササイズツールを脇にあてコロコロとするだけ!

 

 

下腹ぺたんこクッションならもっと効果的

 

 

まずはなぜ脇をほぐすと肩や背中が軽くなるのか?を簡単に解説します。

 

 

肩こりを引き起こしている筋肉のうち、肩甲骨の外側にある大円筋は主に腕を体の方に引き寄せたり腕を後ろ側に回す動き、
小円筋は肩関節から腕を外側にひねる動きで使われます。

 

これらの筋肉は背中側から腕の骨をつなぐようについているのがわかります。

同じく肩甲骨の上についている棘下筋(きょっかきん)も、腕の骨の外側にくっついています。

 

さらに大円筋の下を見てみると、背中の一番大きい筋肉、広背筋があります。

広背筋も腕の骨の内側にくっついているのがわかります。

肩回りや背中の筋肉は、背中側から脇を通って腕の骨にくっついているため、
脇をほぐすことでこれらの筋肉をほぐすことにつながり、肩こりや背中のこりが解消されるというわけです。

 

寝ながらでOK!
揺れるだけのずぼら脇ほぐし

 

脇をほぐすとなぜ肩こりや背中に効いてくるのかわかったら、さっそく脇ほぐしを行ってみましょう!

目安は1分位

硬い部分を見つけたら、呼吸をゆっくりとしながら硬いところを長めにほぐすのもおすすめです。

ぜひやってみて~!

 

…でも…わからなかったら聞いて下さいね😉➰💕

☆ビーライン 府中寿町店公式サイトはこちら

☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら