こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャー・肥満予防健康管理士の山中です。
食事の消化時間はご存知ですか?
食べたものが排泄されるまでの時間
排泄は、私たちにとって生命維持のために欠かせない生理現象の一つです。
体内から便がしっかりと出ることは腸が元気な証拠であり、規則正しい排泄は健康維持のためにも重要といえます。
ヒトの体には、口から胃腸を通過して肛門まで続く消化管があります。
この消化管の役割は、食べたものを消化・吸収して栄養素を体内に取り込み、不要なものを便として排泄することです。
消化管は成人の場合約8~9mもの長さがあり、身長160cmの人であれば身長に対しておよそ5~5.5倍もの長さがあります。
口から摂った食べ物が体内で消化吸収され、便として排泄されるまではおよそ24時間から72時間かかります。
消化や排泄にかかる時間を把握しておきましょう。
食べ物を消化・吸収・排泄することは、私たちの命と健康を維持するために欠かせない生理現象です。
個人差はありますが、一般的には食べ物を食べてからおよそ3時間で消化されますが、
脂肪が多い肉や揚げ物などに関してはさらに時間がかかります。
消化に時間がかかれば胃腸への負担も増えるため、よく嚙んで脂肪が少なめの食事を心がけましょう。
☝️昨日の下腹ぺたんこトレーニングの様子☝️
また、胃腸の働きを良くするためには適度な運動やストレス解消など、生活習慣を改善することが大切です。
☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら