こんにちは。Bライン府中寿町店マネージャー・肥満予防健康管理士の山中です。
最近
ここ3ヶ月…
完全ではありませんが……意思弱っ😅
やめることを心がけているものがあります。
やめつつあることでカラダが調子いいって感じます。
あくまでも感覚ですが……
私がやめようと心がけているもの
ヨーグルト等の乳製品
ハムやウインナー等の加工食品
辛すぎるもの
小麦粉類
甘過ぎるもの
毎日のように食べていた朝の習慣だった「ヨーグルト」「ウインナーやソーセージ、ベーコン」を封印してます🤭
すると
あら不思議
身体の調子がいい・・・(*^.^*)
💡○○が健康にいい!ってメディアで聞きかじり……
その○○を摂るより
身体に悪いと言われている余分なものを減らした方が身体には良いですよ~😉➰💕
例えば☝️
過剰に摂りすぎない方が良いと言われているものです。
☠️体内の炎症を起こしてしまう危険な食べ物☠️
☆炎症とは 傷や感染、アレルギーなどの反応によってその影響を受けた場所が赤く腫れて熱を持ち痛みや腫れを感じる状態
急性はまだ問題ありませんが、
慢性化すると身体をジワジワとむしばみ、病気や 体重増、脳の機能低下を引き起こしてしまいます。
🙅グルテン(小麦粉から作られたパンやパスタ、うどんなど)
グルテンは、カラダの内臓あちらこちらにへばりついて、特に小腸に炎症を起こすと言われてます。
もし便秘や疲労など、病院に行くほどではないけれど、
身体の不調を感じるなら
脱★小麦を3週間止めてみるとカラダが変わると感じると思いますよ。
🙅砂糖・ブドウ糖果糖液糖
あなたのレベルは?
内臓脂肪を増やし、摂りすぎると、糖尿病や認知症リスクが高まります。
断糖生活を心がけてみましょう!
🙅植物油と種子油オメガ6脂肪酸
摂りすぎると炎症を促進します。
炎症を抑えるオメガ3を摂るように心がけてみましょう!
🌟オメガ6〈 オメガ3をバランスよく摂りましょう!
ここまで読んでくれて…「エ〰️っ😟」…と思う方いますよね。
美味しいですからね(笑)
100点でなくても良いと思うんです。
でも、何も考えずに美味しいからとバクバク食べることは避けましょう😉
明日は
その炎症を抑えるものをご紹介しますね😉➰💕
☆まずは無料体験してみませんか?
無料体験&カウンセリングはこちら